top of page
moon_edited_edited.png

​第5回

加能ガニロボットコンテスト

kanougani_character.png
ITビジネスプラザ武蔵6F 交流室

​石川県金沢市武蔵町14番31号

2023. 12.17 SUN

当日のスケジュール

earth.png
昨年のエントリーシートはここちらから
提出して頂いたPRシートは.jpg

9:00  受付、本試走会開始
               受付場所はITビジネスプラザ武蔵6階になります。受付登録をして名札ストラップを

       受け取って下さい。その際、体調の確認させていただきます。

                           予選走行順の抽選も併せて実施します。
                           受付終了後、5階のPIT(ピット)にて各自ロボットを調整し、
                           6階の会場で試走を行ってください。

     

11:30 本試走会終了、昼休み(お弁当持込OK)      

       ※昼食時の4階コワーキングスペースには、

       一般の利用者もいらっしゃるので私語はお控え頂きますよう

       お願いいたします。

 

12:20 開会式  

12:25 開会挨拶   山田副市長

                   来賓挨拶   

12:30 ルール説明  司会者

          ※この間、出場者最終調整

12:40 車検

12:55 予選(80分)

14:15 予選終了(予選会場を粛々と撤収)

14:20  本選出場者発表
      (本選出場者を集めて走行順の抽選をします)
14:25  本選車検
14:40  本選(50分)

15:30  本選終了

15:35  表彰式 開始

15:50      表彰式 終了

越前がにロボットコンテスト、紅ズワイガニロボットコンテスト、

加能ガニロボットコンテスト各勝者による北陸大会を開催します

 

​16:00 かにロボコン北陸大会 試走会

16:30     かにロボコン北陸大会 開始

17:00  表彰式(講評) 

17:30  終了予定

※このスケジュールは、おおよその目安です。前後する可能性がある場合もあります。
  ご了承ください。

​第2回かにロボコン北陸大会の詳細はこちらから
​第1回かにロボコン北陸大会の様子はこちらから
北陸大会結果発表バナー.png
_DSC4778.jpg

​募集内容

出場資格:石川県在住の小学4~6年生

​募集数:最大24チーム

   (1チーム2名まで)

​申込締切:11月20日(月)

※申し込み多数の場合は抽選となります

エントリーは終了しました

<主なルール>

●自律走行するカニ型ロボットをコースに沿って走らせます。

●制限時間内はロボットを何度でも走行リトライすることができます。

●いくつかのミッションをクリアするごとにポイントが加算されます。

​●獲得したポイントで順位が決まります。

協賛企業

2023年版
協賛企業紹介

​加能ガニロボットコンテストは、多くの企業様や団体様のあたたかいご支援・ご協力により開催しております。これからも、応援してくださる企業様を募集しています。​

協賛企業

JF.jpg
omicho.jpg
IO.jpg
石野製作所ロゴ (1).jpg
NTT.jpg
加納ガニロゴ_ol.jpg
CPU.jpg
スギヨロゴ(イラレデータ).jpg
211015_docomobusiness_rgb_color.jpg
横山商会ロゴ_web.jpg
HOKURYOロゴ会社名(横並び)_edited.png
ICC_Japanese_logo_4c_01_web.jpg
STS.jpg
mitani.jpg

特別協力

PFU-RICOH_RGB-color-L.png

後援

総務省 北陸総合通信局/北國新聞社/北陸放送/越前がにロボコン実行委員会

​/石川工業高等専門学校/北陸大学 経済経営学部 藤本研究室

協力

(一社)石川県情報システム工業会/福井県こどもプログラミング協議会

​主催

加能ガニロボットコンテスト実行委員会/金沢市

お問い合わせ

加能ガニロボットコンテスト実行委員会事務局

金沢市産業政策課

〒920-8577 金沢市広坂1-1-1

お問い合わせ
bottom of page